メタボじいさんの健診日記〜健康診断ひと口メモ

メタボじいさんのメタボ解消までの記録と健康診断ひと口メモ

肝機能検査 その2 〜 酒は百薬の長、飲める人と飲めない人 ❗️

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

MG3が2018年8月に受診した「肝臓・膵臓機能検査」の血液検査の結果、γ−GTPの数値が基準値(50U/L以下)を上回って186U/Lでした。

185U/L → 176U/L → 186U/L と、3年連続で基準値より高い状態にあります。

一般的に、50U/L〜100U/Lまでが「軽度の増加」で、100U/L〜200U/Lは「中等度の増加」とされています。


<“肝機能検査 その1 〜 脂肪肝から〜の肝硬変❗️”も参考にどうぞ>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


γ−GTPの成分は肝臓などに含まれる酵素で、アルコールの摂取に敏感に反応し、アルコール性肝障害のある場合に上昇します。

MG3の場合、色々な検査結果を見ても、脂肪肝については“当確”ですが、加えてアルコール性肝障害の可能性もあるのではないかと思っています。

しばらくの間、本格的に「禁酒」することが必要な時期にきているのでしょうか⁉️

とはいうものの『酒は百薬の長』、時と場所によっては欠かせないものです。

T・P・Oを考えた時、夏場の暑いプロ野球のナイター観戦とくれば、もちろん『ビール』でしょう‼️



[ビール片手にカープを応援するMG3]


アルコールの代謝は下の図にあるような経路で行われます。

酒に含まれるアルコールは、胃・十二指腸・小腸などで吸収され、肝臓に運ばれます。

肝臓ではアルコールの80%が、アルコール脱水素酵素(ADH)によって分解され、有害なアセトアルデヒドになります。

アセトアルデヒドは悪酔いの原因物質で、体内にたまると顔が赤くなったり、気分が悪くなったりします。

このアセトアルデヒドを、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が無害な酢酸に分解します。

そして、酢酸は血液中に混じって筋肉などに運ばれ、炭酸ガスと水に分解され、最終的に尿や汗、呼吸によって体外へと排せつされます。



「飲める人」と「飲めない人」の違いは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の一種であるALDH2の遺伝子の型で決まります。

ALDH2の遺伝子には、アルコールに強い、いわゆるアセトアルデヒドを分解する能力が高い「N型」と、突然変異で分解能力が低下した「D型」があります。

誰でも両親からいずれか一つずつを受け継ぐので、下の表のとおり、NN型、ND型、DD型のタイプに分かれます。

「NN型」はアセトアルデヒドの分解能力が高い「飲める人」、いわゆる“酒豪”タイプで、日本人の45%がこのタイプです。

また、「DD型」は体質的にほとんどアルコールを受けつけない「飲めない人」、いわゆる“下戸(げこ)”タイプで、日本人の10%がこのタイプです。

そして、残りの「ND型」45%が、多少は飲めるが、あまり飲めないタイプにあたります。

酒豪が多い北海道、東北、九州、沖縄の地方では、ALDH2のN型遺伝子の割合が高いと言われています。



アルコールがからだに良いかどうかは「適量」を守って付き合えるかにかかっています。

アルコールの適量は、一般的に日本酒で1日1〜2合(ビール大瓶1〜2本、ウイスキー・シングル3杯)と言われています。

注)ビール大瓶=633ml、ウイスキー・シングル=約30ml

その時の血中アルコール濃度※は0.05〜0.10%で、“ちょっとイイ気分のほろ酔い初期”の状態です。

しかし、適量を超えて、日本酒で3合以上を毎日5年以上飲み続けると「脂肪肝」、5合以上を毎日飲み続けると10年で「肝硬変」になる危険性が高くなります。

[ 血中アルコール濃度の計算式 ]

血中アルコール濃度(%)
= 飲酒量(ml) × アルコール度数(%)/ 833(体重1kg当たりの平均血液量)× 体重(kg)

MG3の場合、飲酒量は毎日ウイスキー・シングル2杯程度のハイボールにつき60ml、ウイスキーのアルコール度数は43%、体重は約80kgであるから、血中アルコール濃度を計算すると

→ 60 × 43 / 833 × 80 = 0.03 (%) となります。

この数値は、酔っ払い度と血中アルコール濃度の程度でいうと、“気分ウキウキの爽快期”(濃度0,02〜0,04%)の範囲となります。

しかし、いくら適量を守っているといっても、このまま満足していては、いつまでたってもγ−GTPの数値は下がらないでしょう。

今後は、❶ 外での飲み会の回数を減らす、❷ 家での休肝日を励行することを心がけます‼️


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 代謝機能検査 〜 尿酸と痛風 ”です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『トラに何かお得な情報がないかと聞きてもソッポを向かれる“メタボじいさん”』でした。

肝機能検査 その1 〜 脂肪肝から〜の肝硬変❗️

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

肝臓は右胸の肋骨の下側にあり、成人の肝臓の重さは1〜1.5kgです。

人体の中で最も重たい臓器であり、非常に多くの血液を含むため、体の中で最も高温な臓器です。

肝臓の主な働きとしては、❶栄養素の貯蓄と加工、❷有害物質の解毒、❸胆汁の産生、❹赤血球の分解などがあり、どれもからだにとって大切な機能です。

本来、正常な肝臓は2〜4%の脂肪を含んでいます。

しかし、その脂肪が異常に蓄積して、30%を超えてしまうと「脂肪肝になってしまいます。



MG3も、CT計測法による内臓脂肪量を測定した結果、「非常に危険な状態」と診断されており、「脂肪肝」の疑いがあります。


<内臓脂肪検査については、下記のブログでも紹介しています>
mg3kensinmemo.hatenablog.com


脂肪肝の原因は生活習慣によるところが多く、飲酒や過食による肥満、運動不足、糖尿病などが原因となります。

自覚症状はあまりなく、苦痛もないことの方が多いのですが、なんとなくかはだがだるい、疲れやすい、吐気がする、右脇腹が張るなどの症状が現れる場合もあります。

そう言われると、MG3も、最近、からだがだるく、疲れやすい症状があります。

<ただ単に年のせいなのかも❓>

脂肪肝が進行すると、食欲不振、全身の倦怠感、上腹部の痛みなどが現れるようになります。

そして、そのまま脂肪肝を放っておくと「肝硬変」になり、さらに悪化すると「肝臓がん」に進むことがあります。





「肝硬変」は、肝臓が固く変化し、その働きが失われていく病気です。

主な原因は、アルコールや肝炎ウイルスなどがあります。

慢性的に肝臓の一部が破壊されると「線維」が作られ補修されます。

しかし、この線維状の物質が増えると、肝臓のあちこちに線維成分による区画ができて、肝臓は弾力を失い、いびつな形になって硬くなり、十分な酸素と栄養素を受け取ることができなくなります。




肝硬変が進行すると「肝硬変のイメージ」にあるようなさまざまな症状が現れます。

腹部に水がたまって異常に膨れる・・・【腹水】

へそのまわりの静脈が膨らんで放射状に広がる・・・【静脈怒張(どちょう)】

皮下出血がみられる・・・【出血斑】

手のひらが赤くなる・・・【手掌紅斑】

男性の場合、乳房が女性化する・・・【女性化乳房

上胸部などに血管がくもの手足のように浮き出る・・・【くも状血管腫

両手を伸ばすと鳥が羽ばたくように震える・・・【羽ばたき振戦】

指先が大きく膨らみ、つめが丸く大きく指先をつつむような形になる・・・【ばち指】



[引用]
http://nail-form.com/category1/entry2.html


肝臓の機能を検査するには、血液を採取して酵素やタンパク質の量を調べます。

特に重要な検査項目は、GOT、GPT、γ−GTPなどです。

MG3が2018年8月に受診した「肝臓・膵臓機能検査」の血液検査の結果が下の写真のとおりです。



GOT、GPTの検査で、肝炎、肝硬変、脂肪肝の可能性がわかります。

また、γ−GTPの検査では、アルコール性肝炎、胆道閉塞の可能性がわかります。

MG3の場合、GPTがGOTより高く、基準値を超えています。

こうしたケースでは、脂肪肝や胆石が疑われます。

MG3は脂肪肝については“当確”ですが、超音波(エコー)検査で胆嚢に数個の石(胆石)があることも確認されています。

γ−GTPの成分は肝臓などに含まれる酵素で、アルコールの摂取に 敏感に反応します。

アルコール性肝障害のある場合上昇するとされています。

MG3の場合、3年連続して基準値より高い状態にあります。

しばらくの間、本格的に「禁酒」することが必要な時期に来ているのでしょう‼️


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 肝機能検査 その2 〜 酒は百薬の長、飲める人と飲めない人❗️”です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『トラに手をあて平和への祈りをささげるメタボじいさん』でした。

シングルプレーヤーへのイバラ道その4 〜 真夏のゴルフをどう乗りきるか❓

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

メタボ解消のため、毎日、適度な運動をすることとし、そのために色々な数値目標を設定しています。


<詳しくは『寄せ集め〜メタボ解消のための数値目標』で紹介しています>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


そのなかで、特にゴルフ⛳️ • 🏌🏿‍♂️に関しては、 2年間でゴルフの腕前を、シングル(HDCP14から9)にするという非常に高い目標を設定しています。

40・50才代であれば、シングルプレーヤーになることも夢ではないでしょうが、生活習慣病をわずらった還暦過ぎの”じいさん“が、いまさらトライするには相当強い覚悟が必要です。

そこで、月曜日から金曜日は、朝晩、ドライバーの素振りを10回、昼休憩にアプローチを50回、寝る前にパターを10回練習することを目標にしています。

雨の日や体調不良の日にはサボってしまうこともありますが、どうにか継続しています。

もう一つの目標として、土日や休日は、月1回以上のラウンド、3回以上の練習場での打ちっ放しをノルマとしています。

こちらは、毎月なんとかクリアしています。

悩まされていた「バネ指」も徐々に回復してきたこともあり、次第に成績も向上してきています。


<シングルプレーヤーへのイバラ道その3 〜 最大の難関『バネ指』は克服できたのか❓で報告しています>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


しかし、これから暑さが厳しくなる夏場をどう乗りきれるかが課題です。

そこで登場するのが、写真にある『氷のう』です。

スタート前にしっかり氷を詰めこんで、ラウンド中は頭や首すじを冷やします。

ハーフラウンドを回り終えた時点では、ほとんど水になってしまいます。

昼食どきに新しい氷を補充するこを忘れないように心がけています。

熱中症対策には欠かせないメタボじいさん愛用のグッズです‼️



8月4日(日)の猛暑のなか、MG3がメンバーとなっているゴルフ場の「開場記念杯」とうオフィシャル競技があり参加しました。

メンバーだけが参加する競技で、HDCPがそのまま適用されます。

はたして、その成績はどうであったのか❓❗️



結果はご覧のとおり、バネ指からの回復に氷のう効果が加わって、見事、OUT41・IN41のグロス82でラウンドできました。

グロス82 ー HDCP(ハンディ)14 = ネット68

パー72 ー ネット68 = 4アンダーパーの成績でした。

優勝は9アンダーで、MG3は6位でした。

次回のハンディ委員会で、HDCPが14 → 13か12に改正される可能性がでてきました。

<まだ実力不足とみなされ、現状維持の場合もありますが>

シングルプレーヤーへのイバラ道を、なんとかはい上がっています。

8月の月例杯は18日(日)の予定です。

そこでも「氷のう」効果が出ることを期待しています‼️

<結果は“シングルプレーヤーへのイバラ道その5”で報告します>


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 肝機能検査その1 〜 脂肪肝から〜の肝硬変❗️” です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『胃カイヨウのトラを触診するメタボじいさん』でした。

Lox-index(ロックス・インデックス)検査 〜 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクは❓

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

平成28年の統計では、日本人の死因の第1位は悪性新生物(がん)、次いで第2位は心疾患、第3位が肺炎、そして第4位が脳血管疾患となっています。

がんで亡くなった人の数は372,801人ですが、心疾患197,807人と脳血管疾患109,233人を合わせると307,040人で、がんに匹敵する数になります。

日本人の死因の上位に上げられる病気で、脳血管疾患や心疾患の代表的な病気に、脳梗塞心筋梗塞などがあります。

それらの病気は「動脈硬化」が原因で発症します。

人間以外の生物は動脈硬化を起こしません。

動脈硬化は人間特有の病気と言われています。


動脈硬化については、下記のブログでも紹介しています>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


mg3kensinmemo.hatenablog.com


今回紹介するのは、『Lox-index(ロックス・インデックス)検査』という新しい検査です。

血液検査で脳梗塞心筋梗塞の可能性を予測する検査です。


[LOX-index は、酸化変性LDL(LAB)とLOX–1を掛け算した値]


検査では、血液中の酸化した超悪玉コレステロール[酸化変性LDL=LAB]と、それを血管の壁に取り込んで動脈硬化を進ませる[LOX−1]というたんぱく質を測定します。

LOX-indexの値が高いと将来の脳梗塞発症率は約3倍、心筋梗塞発症率は約2倍となることがわかっています。

検査によって得た解析データを過去の臨床データと照らし合わせて、動脈硬化の進行から将来の脳梗塞心筋梗塞の発症危険度(リスク)を予想します。

検査費用は人間ドックのオプション検査として約13,000円で、血液を余分に1本取るだけです。

新しい検査なので、MG3もまだ受けたことがありません。

MG3は、「頚動脈超音波検査(エコー検査)」や「血圧脈波検査(CAVI・ABI検査)」の結果、動脈硬化に関してはあまり良くない所見がありました。

また、家族歴として亡くなった父親が脳卒中をわずらっていたこともあり、次回の人間ドックでは是非『Lox-index(ロックス・インデックス)検査 』を受けようと思います❗️



いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ シングルプレーヤーへのイバラ道その4 〜 真夏のゴルフをどう乗りきるか❓” です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『トラにとまっていた蚊をたたくメタボじいさん』でした。

運動不足の改善 〜 見つけたぞ❗️ライバル誕生

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

MG3は、毎日、車で通勤しています。

<そもそも、それがメタボの原因なんでしょうが❓>

メタボ解消のためには、適度な運動が必要であることはよく分かっています。

「運動不足の改善」をはかるため、月曜日から金曜日は、毎日、6,000歩以上歩き、階段を10階以上上がるという数値目標を決めています。


<数値目標については、下記のブログで詳しく紹介しています>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


MG3が借りている駐車場から会社までは、直線距離で200mくらいあります。

最近は、あえて遠回りして、途中にある公園を1周してから行くことにしています。

帰りもそうしています。

公園1周といっても、けっこう広い公園で、下の写真のとおり、木々の間に800m程度のジョギングコースがあります。

天気のいい朝は、樹木が発散する“酸素のシャワー”を浴びながら清々しい気持ちで歩いています。



継続していると、ほぼ毎朝、決まって会う人がいます。

そのうちの一人は、年格好がMG3より10才以上若い男性です。

時々、「松山勘十郎」と書いたTシャツを着ており、おそらくプロレスファンなのでしょう。

MG3より立派な太鼓腹で、かなりのメタボ級な“おじさん”です。

そこで、この人のことをメタボおじさん=“MO3”と名づけて、かってにライバルとして認定しました。

ついに『ライバル誕生』です‼️


“MG3”と“MO3”、どちらの太鼓腹が早く小さくなるか競争です❗️ヨーイ、ドンドコドン



[ 散歩するMO3 ]


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ LOX-index(ロックス・インデックス)検査 〜 脳梗塞心筋梗塞の発症リスクは❓”です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、「トラはメタボじいさんが糖尿病でおいしくないことをすでに知っていました」でした。





食生活の改善 〜 豆腐がメイン& 減塩みそ汁

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

メタボ解消のためには、「食生活の改善」と「運動不足の改善」が車の両輪です。

食生活の改善だけでも体重は減るでしょうが、減量した後の体の中身が大きく違います。

食生活と運動不足をバランスよく改善していくことで、体脂肪が効率よく減ります。

食生活だけの改善にとどまると、体脂肪だけでなく、筋肉やそのほかの組織も減ってしまいます。

これではかえって体力が低下し、基礎代謝も減少するなど健康上悪い結果となってしまします。

そこで、今回は「食生活の改善」について、次回は「運動不足の改善」について、MG3が行なっている“小さな取り組み”を紹介します。


<メタボ解消のための数値目標については、下記のブログで詳しく紹介しています>

mg3kensinmemo.hatenablog.com


食生活の改善の数値目標には色々とありますが、次の二つが含まれています。

❶ 血糖値を上げる糖質を多く含む食品の摂取を控え、植物繊維をとり、血糖値の急上昇を抑える。

そのための取り組みとして、「野菜から先に食べる“ベジタブル・ファースト”を心掛け、糖質であるご飯、パン、麺類の量をこれまでの1/2 に控える」

❷減塩を心掛ける。

そのための取り組みとして、「塩の摂取量を、1日の目標とされる 6g以内とする」

これらは、糖尿病や高血圧を予防するうえで効果的とされています。


❶ については、以前、ご飯やパン、麺類の量をこれまでの1/2にする方法として、『豆腐』を食べることにしたと紹介しました。

豆腐は好んで食べていますが、いつも薬味がネギとミョウガだと飽きてしまいます。

そこで、豆腐に「キムチ」をのせて、追いがつおのツユをかけて食べてみました。

そうすると、これがけっこうおいしいことに気づきました。

もしよかったら、一度試してみて下さい。




❷については、昼の弁当に付けているインスタントのみそ汁を“減塩タイプ”にしています。

これが、CMでどこかの老舗料理屋の大将が言っているように「プロも顔負け」のおいしさです。

こんな小さなことから、毎日の食生活を改善することに努めています。

<それがメタボ解消につながることを祈りつつ‼️>




いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 運動不足の改善 〜 見つけたぞ❗️ライバル誕生”です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『毎回出たがるトラを「そろそろ終わりにしよう」となだめるメタボじいさん』でした。

シングルプレーヤーへのイバラ道その3 〜 最大の難関『バネ指』は克服できたのか❓

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

この写真は、MG3の[BRIEFING]のキャディーバックと[PXG]のパターです。



パターの方は、以前、♪♪メタボじいさんの『My hobby & collection』のコーナー♪♪で紹介しました。

キャディーバックも珍しいもので、同じものを持っている人にはめったに出会いません。

「My collection」として紹介したいところですが、なにせ“もらいもの”、しかも、150人くらい参加した大きなコンペの“第77位”の景品だったので。

優勝景品なら間違えなく『My collection』でしょうが❗️

<メタボじいさんの『My hobby&collection』は下記のブログに載せてます>


mg3kensinmemo.hatenablog.com




さて、前回の「シングルプレーヤーへのイバラ道その2」では、MG3がゴルフの練習のやり過ぎ?で、ついに左手のくすり指が『バネ指』になってしまったことをお伝えしました。

バネ指の症状については、下記のブログで説明しています>


mg3kensinmemo.hatenablog.com


バネ指の症状を押してまで、7月21日(日)開催の「7月月例会」に参加する予定でした。

しかし、その日は台風の影響で残念ながら中止になってしまいました。

<天が「ラウンドするのはまだ早い」と言ってくれたのでしょうか?>

とは言うものの、実際のところ、月例会の準備として近くのゴルフ練習場で、アプローチショットの秘密練習をやっていました。

その動画がこれです。

<だからいつまでたっても「バネ指」が治らないのでしょうね❗️>

www.youtube.com

MG3が前回のブログで決めた目標「グロス86ーハンディ14=ネット72の“パープレイ”」については、7月25日に開催されるプライベートコンペでの目標に置きかえました。

果たして運命の結果はどうであったのでしょうか?

成績は下の写真のとおり、グロス82を出し見事に目標を達成しました。

バネ指」のおかげで、力みがとれスムーズなスイングができたことが大きな要因でしょう❓

まさに、『ケガならぬ「バネ指」の巧妙でしょうか❓』

これでシングルプレーヤーへのイバラ道も少しは前進できたと思います。

これからもご期待下さい❗️ ⛳️ • 🏌️‍♂️



いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 食生活の改善 〜 豆腐がメイン& 減塩みそ汁 ”です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『トラの死角から忍び寄るメタボじいさん❗️』でした。