メタボじいさんの健診日記〜健康診断ひと口メモ

メタボじいさんのメタボ解消までの記録と健康診断ひと口メモ

循環器系検査 〜 心電図検査でST−T異常あり❗️

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

成人の「心臓」250〜300gで、ほぼ握りこぶし大の大きさです。

下の図のとおり、中隔という壁で上下左右に区切られ、右心房、左心房、右心室、左心室の4つの部屋からできています。

それぞれの心房と心室の出口には、血液の逆流を防ぐ、2種類の弁が左右にあります。



引用:www.nms-cvs.com


心臓は、心筋の収縮によって血液を動脈中に送り出し、弛緩によって静脈から血液を受け入れる働きをしてます。

収縮と弛緩は1日に約10万回繰り返されます。

心臓が1日に送り出す血液の量は7,000〜10,000ℓと言われています。

体の隅々にまで血液を送るためには、血液に圧力をかけて送り出す必要があります。

この血液の圧力が「血圧」で、血管の中を流れる血液の勢いが動脈の壁に与える圧力を指します。

血圧には、心臓が全身に血液を送り出すために収縮した状態を指す収縮期血圧」(最大血圧)と、全身から戻った血液が心臓にたまり、心臓が拡張している状態である拡張期血圧」(最小血圧)があります。

一般的に、収縮期血圧(最大血圧)が120〜140mmHg未満拡張期血圧(最小血圧)が80〜90mmHg未満「正常域血圧」と言います。

収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上の場合には「高血圧」に分類されます。

MG3が2018年8月に人間ドック健診を受けた時の血圧は、収縮期血圧(最大血圧)が143mmHg拡張期血圧(最小血圧)が93mmHgであることから「1度高血圧」と診断されています。

以前から高血圧は指摘されていたので、血圧を下げるための薬を飲み続けています。

それにもかかわらず、まだ血圧が高い状態にあります。

何が何でも、根本的な原因である“メタボ”を解消する必要があります❗️



[心電計]



高血圧の人は、健康診断で「心電図検査」を受けた方が良いでしょう。

心電図の測定は、検査台に横になり、胸が出るように上半身裸になるか、服をまくります。

まず両手首、足首に電極を取り付け、次に胸に電極を取り付けます。

検査中は力を抜き、出来るだけ身動きをしないように安静にしておきます。

検査は5分ほどで終わります。



上の写真は、MG3が2019年8月に「心電図検査」を受けた時の結果です。

心電図に「ST-T異常」があるとの所見でした。



STというのは心電図の波形につけられた名前です。

ST-T異常とは、上の図にあるST部分が、基線より上昇したり、低下したりすることです。

MG3の場合、心電図のST部分がわずかですが低下しています。

こうした状態は、心臓筋肉での血液の流れが悪い場合や、心臓の筋肉が厚くなった心筋症などで起こります。

虚心性心疾患(狭心症心筋梗塞)、高血圧症、弁膜症などによって、心筋に障害が起こり、負荷がかかっている可能性も疑われます。

さらに精密検査が必要です❗️



[超音波(エコー)検査装置]


<超音波検査については、「動脈硬化その1 〜 やっぱりあったアテローム硬化❗️(頚動脈超音波検査)」でも紹介しています>
mg3kensinmemo.hatenablog.com



そこで受けたのが、超音波(エコー)検査装置による「心臓超音波検査」(心エコー検査)」です。

心エコー検査は、心筋が正常に動いているかどうかを判定したり、1回の拍動ごとに心臓が送り出す血液の量を測定します。

また、この検査では、高血圧や心不全、心臓の筋肉壁の障害(心筋症)などの患者でみられる心臓弁の異常、先天異常(心室や心房の間の穴など)あるいは、心臓壁や心房または心室の拡大など、心臓の構造的異常をみつけることができます。



やや不鮮明な写真ですが、MG3の心エコー検査の結果が上の写真です。

所見では、軽度ではあるものの、やはり左心室の筋肉が厚く、肥大が疑われるとのことです。

間違えなく高血圧が原因で引き起こされたものです。

高血圧が続いたことにより、長期間、心臓に負担がかかってしまったのでしょう。

「たった一つの『心臓』だからもっといたわってやらないと‼️」

この歳になってやっと気づきました。


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 大腸がん検査 〜 「大腸がん」は肛門に近いところにできやすい❗️” です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『トラに心電図の波形異常がないか聞いている“メタボじいさん”』でした。