メタボじいさんの健診日記〜健康診断ひと口メモ

メタボじいさんのメタボ解消までの記録と健康診断ひと口メモ

気象病 〜 台風シーズンに気になる病気❗️

こんにちは、メタボじいさんこと“MG3”です。

MG3は健康管理士の資格をもっており、毎月、「健康管理士メールマガジンが届きます。

その9月号の健康コラムに「気象病」について載っていました。

恥ずかしながら、MG3にとっては初めて聞く病名です。

よく考えれば、MG3が若かった数十年前は、「花粉症」、「認知症」、「生活習慣病」などの呼び名もなかったように思います。

ましてや、「メタボリックシンドローム」や「ロコモティブシンドローム」などと言う病名はありえませんでした。

昔から病気や症状はあったのかも知れませんが、世の中が多様化、複雑化するにつれ、新しい形態での病気や病名ができてきたのでしょう。

そこで、今回は「気象病」について紹介したいと思います。





1. 気象病とは?
 
台風が多くなる季節ですが、台風の前後に頭痛や関節痛、だるさなど体の不調を感じたことはありませんか?

このような気象の変化が原因で起こる体調不良を「気象病」と呼びます。

近年は、大型で強い台風が発生するケースも目立ち、症状を訴える人が増える傾向にあります。

気象病の詳しいメカニズムは解明されていませんが、気温や湿度、気圧などの気象の急激な変化が原因と考えられています。

なかでも、特に影響するのが気圧の変化です。

気圧の変化を感じるセンサーは、耳の奥の内耳にあり、気圧が変化すると内耳から脳に伝達され、体を順応させようとします。

この内耳が気圧の変化に過敏に反応すると、わずかな変化でも脳に過剰な情報が伝わり、自律神経が乱れ、さまざまな体調不良を起こすと考えられています。

台風の前後は気圧が急激に変化するため、1~2日前から体調に異変を感じる場合もあります。

特に秋の台風は春や夏に比べて気圧の変化が大きいため、症状が出やすくなります。





<主な症状>

頭痛、めまい、吐き気、肩こり、腰痛、倦怠感、じんましん、眠気 などさまざまな症状が現れる


<気象病を起こしやすい人>

・乗り物酔いしやすい(内耳が敏感)

・飛行機に乗ると耳が痛くなる

・耳鳴りがしやすい

・冷房をかけると体の節々が痛む

・ストレスを感じやすい





2. 気象病予防のポイント

耳のマッサージをして、耳周辺の血流を良くする

(下の図を参考にして下さい)

・ぬるめのお湯でゆっくり入浴し、自律神経のバランスを整える

・日記やアプリを活用して気圧の変化に備える



気象データとその日の体調を記録し、気温や湿度、気圧などの変化が体調にどう関わっているかをチェックしましょう。

また、気圧予報に基づき、症状が起こりやすいタイミングが分かる体調管理アプリなどを活用するとよいでしょう。

また、気象病を予防するためには、自律神経のバランスを整えることが大切です。

自律神経を整えるためには、十分な睡眠、適度な運動も不可欠です。

まずは、規則正しい生活を心がけましょう。







地球温暖化の影響で、近年はゲリラ豪雨など極端な気象の変化が増えています。

ゲリラ豪雨が降っている場所では気圧が下がり、雨で気温も急激に低くなります。

そのような急激な自然現象の変化が体の負担となり、「気象病」を起こすのかもしれません⁈





いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。

☆次回は、“ 急性アレルギー反応 〜 アナフィラキシー ” です。

どうぞお楽しみに❗️



本日のブログアイコンのタイトルは、『年中暑いタイには「気象病」があるのかをトラに聞く“メタボじいさん”』でした。